和のハーブ香る、酒と和菓子の至高の逸品
【くろもじ】
日本のハーブである「くろもじ」の葉を粉末にし、柔らかな羊羹に練り込みました。 スーっとする山椒の様な、柑橘のような香りが特徴で、また食べたくなるクセになる味わいです。
佐藤さんは、子供のころ小刀を持って山に行っては「くろもじ」を食べていたそうです。その味をお菓子に活かそうと考えたのがきっかけでした。
緑茶との相性も良い菓子ですが、一番のオススメは「酒と和菓子」でのペアリング。
芳醇旨口系の日本酒との相性はきっと、和菓子で酒を飲むの想像を超えていきます。
「くろもじ」のような鼻に抜ける香りを味わってから飲むと、鼻に意識が集中し香りを感じるようになります。甘味や酸味が中和され、日本酒の複雑な味と和菓子の相乗効果で、どんどん美味しくなります。
「和菓子をちょっと自由に」をコンセプトに
乃し梅本舗佐藤屋 八代目 【佐藤 慎太郎】氏が考案した『和菓子と酒』の世界を拡げていただけましたら最高です。 日本酒好きの甘党の方にぜひ、食べていただきたい和菓子です!
【くろもじ】
日本のハーブである「くろもじ」の葉を粉末にし、柔らかな羊羹に練り込みました。 スーっとする山椒の様な、柑橘のような香りが特徴で、また食べたくなるクセになる味わいです。
佐藤さんは、子供のころ小刀を持って山に行っては「くろもじ」を食べていたそうです。その味をお菓子に活かそうと考えたのがきっかけでした。
緑茶との相性も良い菓子ですが、一番のオススメは「酒と和菓子」でのペアリング。
芳醇旨口系の日本酒との相性はきっと、和菓子で酒を飲むの想像を超えていきます。
「くろもじ」のような鼻に抜ける香りを味わってから飲むと、鼻に意識が集中し香りを感じるようになります。甘味や酸味が中和され、日本酒の複雑な味と和菓子の相乗効果で、どんどん美味しくなります。
「和菓子をちょっと自由に」をコンセプトに
乃し梅本舗佐藤屋 八代目 【佐藤 慎太郎】氏が考案した『和菓子と酒』の世界を拡げていただけましたら最高です。 日本酒好きの甘党の方にぜひ、食べていただきたい和菓子です!